会派主張【市民連合】
当会派は、社会環境が刻々と変化する中、市民の皆様に最も身近な基礎自治体の役割として、生活者の暮らしを守り、健全財政を維持しつつ積極果敢な行政運営を求め、本市のまちづくりにおける具体的な政策提言を積極的に行っています。
少子高齢・人口減少社会の局面を迎え、税収等の大幅な増加は望めず、医療や介護、子育て支援等の扶助費等が増加傾向にあるなど、厳しい財政見通しの中にあっても、次の世代への負担を抑制し、持続可能な成長と市民福祉の向上を目指し、真の成長に向けて挑戦していくことが重要であると考えています。
当会派では持続可能な社会の実現に向けた開発目標(SDGs)の達成や、共に支え合う共生社会の実現、少子超高齢化・人口問題への対応、市民の防災・減災・安全対策の強化等、未来への責任を果たすべく、「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立ち、「51万市民の暮らしを守る力」になるため活動しています。
新着情報
- 2025年7月9日 広報誌 市民連合NEWS 20250710(vol-9)
- 2025年7月9日 活動報告 【活動報告】敬老会の見直しに関する要望書を提出
- 2025年7月9日 市議会報告 令和7年第2回 市議会定例会
- 2025年7月9日 市議会報告 令和7年6月定例会 代表質問 50分(中塚議員)
- 2025年7月9日 市議会報告 令和7年6月定例会 個人質問 60分(大久保議員)
- 2025年7月9日 市議会報告 令和7年6月定例会 個人質問60分(佐藤議員)
- 2025年7月9日 お知らせ 次回令和7年9月議会質問予定者のお知らせ
- 2025年6月29日 活動報告 敬老会の見直しに関する要望書を提出
- 2025年3月31日 広報誌 市民連合NEWS 20250331(vol-8)
- 2025年3月31日 市議会報告 令和7年第1回 市議会定例会